「瓦釜雷鳴」について

スポンサーリンク
読み方 | がふらいめい |
---|---|
意味 | 能力のあるものが高い地位につかず、能力のないものが高い地位について威張り散らすことのたとえ。 「瓦釜」は素焼きの釜のことで、人格の低い人のたとえ。 素焼きの安物の釜でものを煮ると、非常に大きな音がするということから。 |
出典 | 『楚辞』「卜居」 |
漢字検定 | 準1級 |
漢字詳細 | 「瓦」を含む四字熟語 / 「瓦」という漢字の詳細 |
「釜」を含む四字熟語 / 「釜」という漢字の詳細 | |
「雷」を含む四字熟語 / 「雷」という漢字の詳細 | |
「鳴」を含む四字熟語 / 「鳴」という漢字の詳細 |
スポンサーリンク