「道聴塗説」について

スポンサーリンク
読み方 | どうちょうとせつ |
---|---|
意味 | 聞いただけで理解していない学問のこと。 または、聞いただけで根拠のない知識を他人にそのまま話すこと。 「道」と「塗」はどちらも通行するための通路、道のこと。 道を歩いている時に聞いた話を、同じ道にいる人に得意気に話すということから。 「道に聴きて塗に説く」とも読む。 |
出典 | 『論語』「陽貨」 |
類義語 | 口耳四寸(こうじよんすん) |
口耳之学(こうじのがく) | |
口耳講説(こうじこうせつ) | |
漢字検定 | 3級 |
分類 | 半端な知識 |
知識 | |
漢字詳細 | 「道」を含む四字熟語 / 「道」という漢字の詳細 |
「聴」を含む四字熟語 / 「聴」という漢字の詳細 | |
「塗」を含む四字熟語 / 「塗」という漢字の詳細 | |
「説」を含む四字熟語 / 「説」という漢字の詳細 |
スポンサーリンク