「問鼎軽重」について

スポンサーリンク
読み方 | もんていけいちょう |
---|---|
意味 | 高い権力や地位を持っていると認められている人を軽くみて、取って代わろうとすることのたとえ。 または、人の権力や能力を疑って軽くみること。 「鼎」は古代中国のものを煮る青銅器で、権力の象徴とされたもの。 古代中国の周の王室の権力を狙っていた楚の荘王が、周の使いに周の王権の象徴である鼎の大きさや重さを訪ねたところ、鼎の大きさや重さは関係なく、国力が衰えたとはいえ、そこに鼎があることが徳が存在している証だと言った故事から。 一般的に「鼎の軽重を問う」という形で使うことが多い言葉。 |
出典 | 『春秋左氏伝』「宣公三年」 |
漢字検定 | 準1級 |
漢字詳細 | 「問」を含む四字熟語 / 「問」という漢字の詳細 |
「鼎」を含む四字熟語 / 「鼎」という漢字の詳細 | |
「軽」を含む四字熟語 / 「軽」という漢字の詳細 | |
「重」を含む四字熟語 / 「重」という漢字の詳細 |
スポンサーリンク